四万十川は、高知県と愛媛県の県境である東津野村北部の
不入山(いらずやま 標高1336メーター)
の中腹を源流点として、蛇行をくりかえしながら、
多くの支流をあつめて大河となり、中村で、土佐湾にそそぎます。
長さ:196キロ 四国第一の一級河川 全国では11位
流域面積:四国第2位 全国では27位
支流の数:30キロを超えるものが6本 その他中小の河川をあわせて319本
沈下橋の数:本流に21橋 支流に26橋
年平均気温:19度(中村)
年平均降雨量:上流愛媛県側2000㍉ 高知県側3500㍉ 下流部2700㍉
四万十川の特徴
・穿入蛇行(川の高低差が小さく、クネクネと大きく曲がりながらゆったりと流れる)
・年間平均水温が高い
*四万十川は最後の清流ではありません。
手つかずの自然も残っていませんし、大自然でもありません。
(日本の川の中では、まだ水質がよく、豊かな自然も残っているほうですが)
四万十川の魅力
・水質がまだよい
周囲の森林面積にくらべ、流域の人口が少ない。
本流上流には家地川ダム、支流梼原川に津賀ダムがある。
しかし、多くの支流が流れ込んでくる事、
山からの伏流水、蛇行してる事などにより、下流域でも水質が良く、水量もある。
近年は、山の森林の荒廃、開発、
生活排水などで少しずつ水質&水量ともに低下してきてる、との声もある。
・川本来の持つ原風景が 残っている
川岸のコンクリート護岸は少なく、川の中の人工物も少ない。
風情のある沈下橋も数多く、川で漁をする人もおおい。
・自然環境の多様さ、豊富さ
全国でもトップクラスの魚種数(190種類以上)。
鳥類、昆虫など、動植物の種類もおおい。
また、川だけではなくそれにつながる、
山、海にも豊かな自然がまだ濃く残っている(土佐湾には二タリクジラが回遊)。
・川遊びの楽しさ
家地川ダムより下流には、ダムや堰堤がなく、
カヌーでは、長距離(3ー4泊)のツーリングをする事が可能。
*上流~家地川堰堤下~カヌー館までは3~4級の瀬も多く中、上級者向き。
江川崎カヌー館から下流は、ゆったりとした流れ、
初級者や、折り畳みカヌーでのんびり行きたい人にオススメ。
川の水質、景観もよく、水温たかく、
川の中に人工の障害物物がすくない(真夏の川面の水温30度)。
水温の高い夏場(6月半ば~9月半ば)は、カヌーで沈したり、
沈下橋から飛んだり、手長エビを捕ったり、 魚を追いかけたり、全身で川と遊べる。
また、キャンプをするのに適した広くてキレイな川原もたくさんある。
空の透明度高く、人工の灯り少なく、星空も素晴らしい。
江川崎から下流は、鮎釣りのシーズン(6月半ば~10月半ば)でも、
鮎釣り師の姿は少なく、カヌーは比較的自由に下ることが出来る